手作り結婚指輪を探す際にはアフターサービスに注目!

アフターサービスは意外と見落とされがち

結婚指輪が手作りできる店を探す際、意外と見落としになりがちなのは「アフターサービス」でしょう。目に飛び込むのは、店の雰囲気や指輪の完成品ばかり。アフターサービスについては、ノーチェックという方も多いかと思われます。
しかし手作り結婚指輪を長く使い続けるには、アフターサービスは絶対に外せません。内容は店や工房によって大きく変わるため、注意が必要です。店や工房を選ぶ際には、真っ先にチェックするようにして下さい。

アフターサービスの主な内容

基本的なアフターサービスとしては、クリーニング・磨き直し(傷直し)・サイズ直し・歪み直し・石留め・再加工などの7つです。
クリーニングは専用の装置に指輪を入れて、汚れを落としていきます。クリーニングに関しては「無料」となっている所が多いので、年に1回は店で綺麗に汚れを落としていきましょう。磨き直し(傷直し)は、研磨剤等を使って傷を治していきます。正しくは「治す」ではなく、傷になっている部分を削って目立たなくしていきます。磨き直しに関しては、有料のところがほとんど。およそ2000円〜5000円で対処してくれるでしょう。

サイズ直しのトラップ

気を付けたいのはサイズ直しです。サイズ直しは実質有料となっています。店によっては「無料」という看板を掲げているものの、大半は「購入から1ヶ月以内」といった条件がつけられています。購入して1ヶ月で指輪のサイズが変わるのは、まずあり得ません。余程の事がない限りは「有料」と見て、間違いないです。
また指輪のデザインによっては、サイズ直しそのものを断られることも考えられます。指輪本体に事細かい模様が入っているタイプのものであれば、サイズ直すは難しくなるでしょう。

永久保証は本当に「永久」か?

店や工房によっては「永久保証」を掲げている所もあります。早い話が、結婚指輪を購入してからかなり時間が経っていたとしても、無料でケアに取り掛かるというものです。言葉だけで聞くと非常にありがたいものになりますが、油断は出来ません。
そもそも半永久的に店が続くというのは、昨今の情勢を考えると厳しい物があります。